News
-
2023.11.01
WAKAZOの死生観プロジェクトLAST WORDSがQWS CROSSTAGEに出展しました
WAKAZOが進めている死生観プロジェクトLAST WORDSが、10月6日(金)、7日(土)の2日間に渡って渋谷スクランブルスクエアで開催されたQWS CROSSTAGEにブース出展しました。スクランブルスクエア7階のイベントスペース「L×7」に設置されたブースでは、プロジェクト内容の展示と、来場者に実際に「あなたが死ぬ前に残したい言葉は何ですか」という問いに答えていただく企画を行いました。問いへの答え、つまりLAST …
-
2023.10.31
WAKAZOが渋谷QWSにて死生観に関するイベントを開催しました
2023年9月10日に渋谷QWSにて「死生観」を問うイベントを行いました。2025年に行われる関西大阪万博のテーマである「命輝く未来社会のデザイン」を念頭に、今回のイベントでは死生観についての話し合いを経て、最期に残したい言葉、すなわちLAST WORDSについて考えました。参加者には普段考えることのない「死」について、そしてさまざまなLAST WORDSを考え、発表していただきました。参加者からは参加して良…
-
2023.09.03
WAKAZOがinochi Mirai Pre-summitを主催しました
2023年8月20日に、inochi Mirai Pre-summitをWAKAZO が主催しました。全国のinochi Gakusei innovators’ program(以下i-GIPとします)の中高生とUWC ISAK JAPANの学生、合わせて約100人が参加しました。イベントの目的は、死生観を見つめることから、2025年に行われる大阪・関西万博のテーマにもある「いのち輝く」とはどういうことかを考える、ということです。イベントの最初には、inochi 未来プロジェク…
-
2022.12.10
淡路島にて「inochiのペイフォワード」の実証実験を行いました。
2022年11月1日(火)〜2日(水)に淡路夢舞台国際会議場で開催された「Awaji Well-being ビジネスコンテスト2022」において、inochiのペイフォワードの実証実験を行いました。実験ブースでは、株式会社トータルブレインケア様のご協力を受けCogEvoの体験コーナーと大阪大学スポーツ医学教室様のご協力の下、歩行データの収集と解析を行いました。また、イベント1日目の開会式後にはWAKAZO副代表松井と鈴木がi…
-
2022.10.09
WKCフォーラム2022 Our planet, our health-私たちが考える地球規模の健康課題-を開催致しました。
2022年9月25日(日)に、WHO健康開発保健センター(WHO神戸センター)とinochi WAKAZO Projectの共催でWKCフォーラム 2022 Our planet, our health -私たちが考える地球規模の健康課題を開催致しました。キーノートスピーチでは公益社団法人グローバルヘルス技術振興基金(GHIT Fund) CEOである國井 修様からグローバルヘルスについてお話を伺い、パネルディスカッションではWHOや国境なき医師団からの先生方にご…
-
2022.09.12
咲洲庁舎にて、WAKAZOとJAIMと博覧会協会様でディスカッションを行いました!!
2022年8月26日(金)咲洲庁舎にて、「2025年の大阪関西万博に向けて如何に世界の若者を日本に集める事ができるか」というディスカッションを行いました。博覧会協会より、堺井機運醸成局長をはじめとして、3名の方にご参加いただきました。WAKAZOより飯塚と藤戸が、海外大生としてUniversity of California, Los Angeles、Stanford Universityより計4名の学生を現地に招きました。WAKAZOが掲げる万博に向けた…