News

  • WKCフォーラム2023 開催のお知らせ

    inochi WAKAZO Projectは、WHO健康開発総合研究センターと共催で、様々なグローバルヘルスの課題について学び、議論する機会となる学生フォーラムを開催致します。本フォーラムでは、2022年のUniversal Health Coverage Dayのテーマであった「Build the world we want: A healthy future for all」をテーマに、基調講演、分科会、パネルディスカッションを行います。基調講演、パネルディスカッションにはグ…

    詳しくはこちら

  • WAKAZOがinochi Mirai Pre-summitを主催しました

    2023年8月20日に、inochi Mirai Pre-summitをWAKAZO が主催しました。全国のinochi Gakusei innovators’ program(以下i-GIPとします)の中高生とUWC ISAK JAPANの学生、合わせて約100人が参加しました。イベントの目的は、死生観を見つめることから、2025年に行われる大阪・関西万博のテーマにもある「いのち輝く」とはどういうことかを考える、ということです。イベントの最初には、inochi 未来プロジェク…

    詳しくはこちら

  • WAKAZOが行っているプロジェクト「LAST WORDS」がQWSチャレンジ#16に採択されました!

    WAKAZOが行っている、死生観プロジェクト「LAST WORDS」が、QWSチャレンジ#16に採択されました。LAST WORDSとは、自分が死ぬ前に残したい言葉のことで、WAKAZOは去年から、このLAST WORDSを若者中心に集めています。今回参加するQWSチャレンジは、「未知の価値に挑戦するプロジェクト」を推進するプログラムで、分野や規模に制限をつけず、自らの感性に基づいた自発的な[問い]を持った多様なプレイヤーが参…

    詳しくはこちら

    WAKAZOが行っているプロジェクト「LAST WORDS」がQWSチャレンジ#16に採択されました!

  • 2023.07.11

    メディア情報

    WAKAZO代表のインタビュー記事が朝日新聞デジタルで掲載されました

    2023年4月13日の朝日新聞朝刊にWAKAZO代表・松井瞳のインタビュー記事が掲載されました。それに伴い、朝日新聞デジタルでもインタビュー記事が掲載されました。記事は以下のURLからご覧ください。「朝日新聞デジタル いのちのペイフォワード、万博で実現 医学生らが描く未来の技術(2023年4月13日)」https://www.asahi.com/articles/ASR4F4GMPR3WOXIE03Q.html記事では、inochiのペイフォワードの活動につ…

    詳しくはこちら

  • i-GIP beyond実証実験を淡路島で開催

    2023 年6 月初旬、inochi Gakusei Innovators’ Program 徳島 2021 で優勝した「産前産後の子育て情報を楽しく学べるカードゲーム“ファミハグ“」のプロトタイプが完成し、同年6 月10 日、兵庫県洲本市の市総合福祉会館にて、出生前講座に参加した7 組の夫婦と共にテストプレイを行いました。実施後アンケートでは、参加者全員が「頼ることの大切さを学んだ」と回答され、33 歳妊娠中の女性…

    詳しくはこちら

    i-GIP beyond実証実験を淡路島で開催

  • 「いばらき×立命館DAY2023 OIC EXPO」にてLAST WORDSブースを出展しました

    2023年5月21日(日)に開催された「いばらき×立命館DAY2023 OIC EXPO」にてWAKAZOのプロジェクトであるLAST WORDSのブースを出展させていただきました。LAST WORDSは、いのちをみつめるきっかけを届けるために行っているプロジェクトであり、「いばらき×立命館DAY2023 OIC EXPO」では自分が思う『死ぬ前に残したいことば』を自由に書いていただきました。参加して下さった皆さま、本当にありがとうございまし…

    詳しくはこちら

    「いばらき×立命館DAY2023 OIC EXPO」にてLAST WORDSブースを出展しました