inochi Gakusei Innovators' Program 2025
医療・ヘルスケア領域のアントレプレナーを目指す課外活動 - inochi Gakusei Innovators' Program 2025

inochi Gakusei Innovators' Program 2025 SHIKOKU

プログラム日程

応募フォーム

新着情報・活動報告

  1. 【開催報告】7月27日(日)i-GIP SHIKOKU「とにかく発信する日」開催!

    【開催報告】7月27日(日)i-GIP SHIKOKU「とにかく発信する日」開催!

    7月27日(日)、愛媛県松山市にて、i-GIP SHIKOKUの3回目の教育プログラム「とにかく発信する日」を開催いたしました。

    発表
    冒頭では、各チームがデザイン思考に則って進めてきた「ヒアリング」「課題設定」「アイデア創出」の過程と、そこから生まれたアイデアについて発表しました。短い期間ながらも、これまでの活動内容を分かりやすくまとめ、堂々と発表する姿は非常に印象的でした。発表後には、質疑応答・大学生からのフィードバックを受けました。

    他チームとの交流
    発表会後には、他のチームのメンバーと交流する時間が設けられ、これまでの進捗状況や発表内容について活発に意見交換を行い、互いの活動から学びを深めました。

    特別講演
    イベントの後半では、お二人の先生からご講演いただきました。
    まず、i-GIP SHIKOKU 2022代表の五嶌先生には、「チームとして活動する上で重要なこと」や「現在中高生の抱えている悩みや疑問」についてお話しいただきました。今回の講演は、参加者たちが改めて課題解決への向き合い方を考える貴重な機会となりました。
    次に、管理栄養士としてご活躍され、糖尿病患者様と現場で接しておられる関本先生には、「糖尿病と栄養の関係」について、現場での具体的な取り組みを交えながらご講演いただきました。患者様へのヒアリングだけでは見えにくい実践的な視点をご教授いただき、参加者にとって大変有意義な時間となりました。
    今回の教育プログラムを通して、参加者はデザイン思考の実践的な側面を学び、チームとしての活動や課題解決への意識を高めることができました!

    i-GIP SHIKOKU「とにかく発信する日」
  2. 【開催報告】7月12日(土)i-GIP SHIKOKU「手段を手に入れる日」開催!

    【開催報告】7月12日(土)i-GIP SHIKOKU「手段を手に入れる日」開催!

    7月12日(土)、徳島大学工業会館にて、i-GIP SHIKOKUの2回目の教育プログラム「手段を手に入れる日」を開催いたしました。

    まず、課題設定の上で重要となる問題の深堀りを練習する連想ゲームを行い、チーム間で交流しました。その後、徳島大学教養教育院准教授の北岡和義先生にご講演いただきました。デザイン思考の概要、課題設定とアイデア創出の部分について詳しく学ぶことができました。講演後の質疑応答では、高校生・大学生ともに積極的に質問させていただき、今後の活動へ向けていっそう熱意を抱く機会となりました。
    教育プログラムの後半では、今年のテーマである「糖尿病」について課題設定をしました。北岡先生のご講演内容を参考にして、メンター大学生がサポートする形式で行いました。チームで長時間交流するのは初めての機会であったため、当初はお互いの距離感をつかむのが難しい場面も見られました。しかし、協力してワークショップを進める中で、次第に打ち解け合い、自然とチームの一体感が生まれていきました。
    中高生と大学生の関係も深まり、課題設定について学び、それを実践することができた、まさに第2回教育プログラムにふさわしい充実した1日となりました。

    プログラム:挨拶
          アイスブレイク
          北岡先生ご講演
          質疑応答、写真撮影
          課題設定ワークショップ
          挨拶

    i-GIP SHIKOKU「手段を手に入れる日」
    • 北岡和義先生

      • 徳島大学教養教育院准教授
  3. 【開催報告】6月15日(日)i-GIP SHIKOKU「はじまりの日」開催!

    【開催報告】6月15日(日)i-GIP SHIKOKU「はじまりの日」開催!

    6月15日(日)、徳島大学大塚講堂にて、i-GIP SHIKOKUのスタートイベント「はじまりの日」を開催しました。

    第1部では、i-GIP 2025 SHIKOKU Project Leader・角の挨拶に続き、今後約半年間にわたって活動を共にするメンターの発表を行い、チームとしての第一歩を踏み出しました。
    続いて、i-GIP SHIKOKUアドバイザーである松久宗英先生にご講演いただきました。糖尿病の概要や現在の取り組みについて、分かりやすくかつ深く学ぶことができました。
    第2部では、対面での保護者説明会と並行して、ゲストの皆さまによるご講演が行われました。テーマは、デザイン思考の第一段階である「共感・理解」やヒアリングの重要性。これからi-GIPに取り組む中高生たちにとって、大きな刺激と学びのある時間となりました。

    また、地元メディア「あわわ」より松富様にも取材にお越しいただき、イベントの様子を取材していただきました。
    講演後の質疑応答では、中高生から多くの質問が寄せられ、熱意あふれるスタートを感じさせる時間となりました。
    復活したi-GIP SHIKOKUの幕開けにふさわしい、充実の一日となりました!

    i-GIP SHIKOKU 「はじまりの日」
    • 松久宗英先生

      • 徳島大学先端酵素学研究所糖尿病臨床・研究開発センター教授
    • 松山峻大さん(online)

      • 滋賀医科大学医学部医学科5年、i-GIP 2021 KANSAI メンター
    • 〈ポツンと四国。〉川野訓平さん、浜田智也さん

      • i-GIP 2024 KANSAI、inochi WAKAZO Forum 2024 1位
  4. 申込締切を5/18に延長しました

    申込締切を5/18に延長しました

    申込締切を5/18に延長しました


    inochi Gakusei Innovators’ Program:
    約5カ月間にわたって2∼4名から成る中高生のチームが医療・ヘルスケア課題解決のプランを創出・実行し、競い合うプログラムです。このプログラムはinochi WAKAZO Projectが運営しており、次世代のアントレプレナーを育成することで、これからの「いのちを守る未来社会」の実現を目指します。
    そのために、若者の「目の前の相手を救いたい」という純粋な思いを大切に、社会を少しでも明るくできるような解決策を考えます。

  5. 2025年度inochi Gakusei Innovators’ Program SHIKOKu 中高生・高専生の募集を開始しました!

    2023年度inochi Gakusei Innovators’ Program SHIKOKU 中高生・高専生の募集を開始しました!

    4月1日(火)より今年度のプログラム参加者の募集を開始致しました。


    inochi Gakusei Innovators’ Program:
    約5カ月間にわたって2∼4名から成る中高生のチームが医療・ヘルスケア課題解決のプランを創出・実行し、競い合うプログラムです。このプログラムはinochi WAKAZO Projectが運営しており、次世代のアントレプレナーを育成することで、これからの「いのちを守る未来社会」の実現を目指します。
    そのために、若者の「目の前の相手を救いたい」という純粋な思いを大切に、社会を少しでも明るくできるような解決策を考えます。

  6. 2025年度からi-GIP SHIKOKU が始まります

    2025年度からi-GIP SHIKOKU が始まります

    i-GIP は四国に上陸し、i-GIP SHIKOKUとして発足します。
    これまでの4年度の活動を見守ってくださった皆様へ改めて感謝申し上げますとともに、
    今年度もますます熱意溢れる活動を行なって参りますので、ご注目をお願いいたします!

inochi Gakusei Innovators' Program 2025

  • 私たちは、医療・ヘルスケア課題解決に取り組む課外活動プログラム「i-GIP」に参加する中高生の皆さんを募集します。自分の手で、いのちを守る未来社会の実現に取り組んでみたい学生の皆さんをお待ちしております。

    こちらからご応募ください!

    i-GIP 2025
    応募フォーム
    • i-GIPに興味のある保護者の皆様へ

      このプログラムは、皆様の暖かい寄付のもとで成り立っております。一口5千円から寄付を募集しております。
      暖かいご支援をご検討いただきますようよろしくお願いいたします。

      ご支援くださる方はこちら
  • 生徒や学生の皆さんに積極的にご紹介いただきますよう、よろしくお願いいたします。

  • 私たちは、一緒に医療・ヘルスケア課題解決プロジェクトの運営としてi-GIPに参加してくださる大学生の皆さんを募集しています。

    大学生向け説明会
    お申込みフォーム
  • このプログラムは、皆様の暖かい寄付のもとで成り立っております。一口5千円から寄付を募集しております。
    暖かいご支援をご検討いただきますようよろしくお願いいたします。

    ご支援くださる方はこちら

    また、大口の寄付につきましては、別途協賛メニューをご用意しております。お気軽にお問い合わせください。

    お問い合わせフォーム

サポーター

主催

inochi WAKAZO Project×inochi未来プロジェクト

東大・京大・慶大・阪大を中心として「若者の力でヘルスケアの課題を解決する」という目的の下活動する“inochi WAKAZO Project”と、みんなでinochiの大切さと未来について考え行動する“inochi未来プロジェクト”との協同プロジェクトです。

inochi WAKAZO Projectとは

「若者の力でヘルスケアの課題を解決する」をミッションとする、東大・京大・慶大・阪大の医学生を中心とした次世代イノベーター集団。当事者の課題を徹底的に追究した真にinnovativeな課題解決プランの創出、次世代の日本・世界のヘルスケアを切り開く人材の育成。この2つを通して、市民と医療者の境界を越えて「ヘルスケア」が広がる未来社会を若者から実現します。

ご支援くださる方はこちら

一般社団法人inochi未来プロジェクトとは

みんなでinochiの大切さと未来について考え、行動するプロジェクト。医療者・企業・行政そして市民と患者も。関西・日本が、みんなでささえあいながら、健康で長生きできる街・国になることをめざします。2014年6月にinochi未来プロジェクト実行委員会を立ち上げ、今後、関西発の健康・医療イノベーションを加速させるべく2015年11月に一般社団法人inochi未来プロジェクトへと発展いたしました。一般社団法人inochi未来プロジェクトは、大阪大学大学院医学系研究科特任教授澤芳樹を理事長として、他8人の理事によって構成されています。

inochi未来プロジェクトの活動

お問い合わせ

お問い合わせフォーム
  • inochi WAKAZO Project

    • inochi Gakusei Innovators' Program 2025 - Twitter
    • inochi Gakusei Innovators' Program 2025 - Facebook
    • inochi Gakusei Innovators' Program 2025 - YouTube
    • inochi Gakusei Innovators' Program 2025 - Instagram
    • inochi Gakusei Innovators' Program 2025 - e-mail
  • inochi Gakusei Innovators' Program 2025 SHIKOKU

    • inochi Gakusei Innovators' Program 2025 SHIKOKU - Twitter
    • inochi Gakusei Innovators' Program 2025 SHIKOKU - Instagram