Event Outline

開催概要


イベント名

inochi WAKAZO Forum 2025
「気づき、支え、つなぎ、ダイアベティス(糖尿病)と向き合う力を育てる。」


日時

2025年12月21日(日)13:00~16:45


会場

Nakanoshima Qross 2F 「Qrossover Lounge 夢」


参加費

無料


Time Table

タイムテーブル

12:30- 開場
13:00- オープニング
13:20- 審査員紹介
13:30- 中高生によるプレゼンテーション
15:35- 審査会議
16:15- 結果発表・表彰・講評・写真撮影
16:35- クロージング
※予定は予告なく変更になる場合がございます。

Presenters

登壇チーム

i-GIP KANSAI Forum 2025 優勝チーム
  • チーム名:deco
  • 所属:
  • プラン名:




i-GIP KANTO Forum 2025 優勝チーム
  • チーム名:ショコラ3姉妹
  • 所属:
  • プラン名:




i-GIP HOKURIKU Forum 2025 優勝チーム
  • チーム名:しゅがーけん
  • 所属:
  • プラン名:




i-GIP KYUSHU Forum 2025 優勝チーム
  • チーム名:
  • 所属:
  • プラン名:




i-GIP SHIKOKU Forum 2025 優勝チーム
  • チーム名:
  • 所属:
  • プラン名:




追加登壇チーム
  • チーム名:
  • 所属:
  • プラン名:




追加登壇チーム
  • チーム名:
  • 所属:
  • プラン名:




Greetings

PLs挨拶

本プログラムの最大の特徴であり強みは、「若者の視点」です。ダイアベティス(糖尿病)というテーマに向き合い、若者が未来のいのちを救うために挑戦する姿を、ぜひご覧ください。

inochi Gakusei Innovators’ Program 2025 KANSAI Project Leader
京都府立医科大学 医学部 看護学科 2年 中村 萌々

ダイアベティスをお持ちの方1人1人に向き合い、1人でも多くのいのちを救うため約半年にわたる活動を行ってまいりました。
全国から集結した中高生の熱いプレゼンテーションを是非ご覧下さい。

inochi Gakusei Innovators’ Program 2025 KANTO Project Leader
昭和医科大学 医学部 2年 棚町 友香

中高生、医療の専門家、糖尿病にかかわる当事者の方、そして私たち大学生の共創により生まれる医療の新たな可能性をぜひお楽しみください!

inochi Gakusei Innovators’ Program 2025 HOKURIKU Project Leader
金沢大学 医薬保健学域 薬学類 5年 和田 馨

その人自身をみて、その人を救いたいという思いを大切にチームで頑張ってまいりました。皆様の心に救いたいと思う気持ちが届くようなプレゼンをいたします。
ぜひ楽しんでお聴き下さい。

inochi Gakusei Innovators’ Program 2025 KYUSHU Project Leader
福岡大学 医学部 看護学科 2年 杉本 実優

チーム内での価値ある意見の衝突、前進するために拡大させた心と時間のキャパシティー、ふとした瞬間に感じる人間同士の温かみ。
各チームそれぞれの物語には、多くの感情・成長が複雑に絡んでいます。
8分間のプレゼンから、彼ら・彼女らの半年間の「本気」をぜひ感じ取っていただきたいです。

inochi Gakusei Innovators’ Program 2025 SHIKOKU Project Leader
徳島大学 医学部 医学科 2年 角 優花

Organizer

主催

inochi WAKAZO Project × inochi未来プロジェクト

東大・京大・慶大・阪大を中心として「若者の力でヘルスケアの課題を解決する」という目的の下活動する“inochi学生プロジェクト”と、みんなでinochiの大切さと未来について考え行動する“inochi未来プロジェクト”との協同プロジェクトです。

inochi WAKAZO Project とは

「若者の力でヘルスケアの課題を解決する」をミッションとする、東大・京大・慶大・阪大の医学生を中心とした次世代イノベーター集団。当事者の課題を徹底的に追究した真にinoovativeな課題解決プランの創出、次世代の日本・世界のヘルスケアを切り開く人材の育成。この2つを通して、市民と医療者の境界を越えて「ヘルスケア」が広がる未来社会を若者から実現します。

inochi WAKAZO Projectの活動
一般社団法人inochi未来プロジェクトとは

みんなでinochiの大切さと未来について考え、行動するプロジェクト。
医療者・企業・行政そして市民と患者も。関西・日本が、みんなでささえあいながら、健康で長生きできる街・国になることをめざします。

2014年6月にinochi未来プロジェクト実行委員会を立ち上げ、今後、関西発の健康・医療イノベーションを加速させるべく2015年11月に一般社団法人inochi未来プロジェクトへと発展いたしました。

一般社団法人inochi未来プロジェクトは、大阪大学大学院医学系研究科心臓血管外科教授 澤芳樹を理事長として、他8人の理事によって構成されています。

inochi未来プロジェクトの活動